2013年11月24日日曜日

明治村、学び舎探訪 ~宮城県登米~

久しぶりの休みです。

写真を撮りたくて、宮城県登米市に来ました。

2005年に町村合併する前は、「登米(とめ)郡 登米(とよま)町」でした。
同じ字なのに、郡名と町名で読みが違うという、難易度の高い町名でした。

ここは「みやぎの明治村」と言われています。

旧登米高等尋常小学校校舎。
1888年に建てられました。

明治初期に作られた和洋折衷の校舎は、「擬似洋風校舎」と言われていたそうです。

事務室に貼ってあったポスター。
この小学校の教室がロケ地です。

木造の階段には、中央に白線がひいてありました。

最初に入った「裁縫室」には、見たことのない昔の道具が展示されていました。
炭火アイロンだそうです。
炭が消えないように穴が空いているのだそうです。

足踏みのミシン。

校舎に使われているガラス。風景が波打っているように見えます。


明治21年建築当時の窓ガラスそのものなのだそうです。とても貴重なのだそうです。


木張りの廊下。

教室です。
事務室で見たポスターそのままの風景です。

おや?
一番前の列の机を見ると。

なんと!
波平さんと舟さんも使っていたとは!!


さらにタラちゃんまで!

サザエさんのオープニングのロケ地にまでなっていたとは、大したもんです。

教壇に立ってみました。
教卓には大きな教科書がのっていました。

ちょうど目の前左の机が波平さんと舟さんが座っていた机のようです。


黒板にはきちんと今日の日付がかいてありました。
僕には見えない日直さんがいるのかもしれません。なんてね。

教室の後ろには、昔のストーブがありました。
僕の父なら知っているかもしれません。
明治の人ではありませんが。

机の板がはずれそうだったので、試しにはずしてみると。

なるほど、中に教科書などを入れるようになっているのですね。

朝日が懐かしい感じです。

教室を出ると、校舎中央のテラスが見えました。 

ここには、波平さんと舟さんとタラちゃんにとどまらず、なんと天皇陛下と皇后陛下もお越しになったようです。実際にお二人が使われた茶碗が展示されていました。

やっぱり大したもんです。

隣の部屋を覗くと。。。

あ、すみません!

うっかり校長室に入ってしまいました。
校長先生は執務中でした。

僕は、いけね!やぶへびだー!と、まるでカツオくんのように一目散に学校を飛び出しました。

学校のすぐ近くには武家屋敷や旧県庁、旧警察署などがあちらこちらにありました。

少し息を落ち着かせ、辺りをちょっと散策してみました。
武家屋敷の縁側にはほおずきが。


マルメロ。
ほおずきとともに、ご自由にお持ち下さいと書いてありました。

軒先にぶら下がる干し柿。

庭木の紅葉は真っ赤でした。

通りに出ると、 
なんと!
タイガーマスクが走っていました。
手を振ってくれました。

今日はこの町で偶然マラソン大会があったのでした。




どうしてみんな走るんだろう。
なぜわざわざ苦しむんだろう。

苦しみたいのか?

わけの分からないモヤモヤを覚えました。

B級グルメの「油麩(あぶらふ)丼」。
カツ丼のカツが「油麩」なだけです。
さもない料理だけれど僕は好きです。

なんで走るんだろう。

校長室に入ったことも忘れてしまうくらい、なんだか考えてしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿